2025/05/21
こんにちは。
東京で知的・発達障害のあるお子様・グレーゾーンのお子様にマンツーマンでの
個別運動療育を行っているマリリンスポーツ塾です。
今日は、【2024年度版】東京都渋谷区で発達障害児への支援級のある小学校一覧について
書きたいと思います。
発達障害のお子さまの学校選びは慎重に検討したいと考えている親御さんも多いと思います。
来春に向けて、渋谷区での取り組み・どんな学校、学級があるのかについて紹介します。
まず、支援級には主に3つ種類があります。
① 知的障害特別支援学級
児童・生徒の障がいの状況に照らして、「心身の健康・安全」、「対人関係の改善、集団参加」、 「基本的生活習慣の育成」等を教育目標の中心とした教育を行っています。
1学級8人で、基礎的基本的な知識・技術を学習します。通常の学級との交流学習や、学校・学年 行事の参加の他、区内の特別支援学級との連合事業も実施しています。
渋谷区では神南小学校、臨川小学校、幡代小学校、富谷小学校、中幡小学校、鳩森小学校、渋谷本町学園小学校の7校にあります。
知的障害特別支援学級、対象となる児童は
知的障害(IQ70以下)、肢体不自由、病弱・虚弱体質など
小人数でのクラスでサポートを必要とする児童です。
② 特別支援教室
特別支援教室(通級)での支援をする教室です。
拠点校から巡回指導員が各巡回校へ出向き指導を行います。
学校と保護者とで協議を重ねた後、医師・心理士・教職経験者等から構成された「特別支援教育支援 検討委員会」において特別支援教室の入室の検討を行い、利用開始となります。
渋谷区では全小学校で実施しております。
特別支援教室、対象となる児童は
自閉症スペクトラム障害(ASD)、情緒障害、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)の児童です。
③ 難聴・言語障害通級指導学級
通級(週一回~数回 45分~90分)による聴能訓練や言語指導、発音指導を行っている学級です。
渋谷区では神南小学校にあります。
難聴・言語障害通級指導学級、対象児童は
「聞こえが気になる」、「サ行がタ行になってしまう」、「吃音がある」など
聞こえ方や言葉の表出に困難さがある児童です。
渋谷区在住で就学関係にお困りの方は下記にご相談ください。
教育センター教育相談係/就学相談担当(渋谷区子育てネウボラ6階)
電話番号:03-3463-3479
参考文献
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/gakko-kyoiku/tokubetsu-shien/tetsuduki_g_00001.html
https://tokyo-brain.clinic/psychiatric-illness/dd/1333
お子様の発達の支援の参考になれば幸いです。