2025/07/26
今回は「笑いと体幹」について研修を行いました。
笑うことで、心身のリラックスや幸福感が増し、ポジティブ感情が促進されます。
また、体幹を鍛えることで体の軸が安定し、自信を持って行動できるようになったり、トレーニングを通じて達成感を味わうことで、自己肯定感を高められるのです。
■自己肯定感とは?
自分の良い面も悪い面も含め、ありのままの自分を受け入れ、認めることです。
■自己肯定感を高めることのメリットは?
①良好な人間関係を築くことが出来る
精神状態が安定するため、余裕が生まれて、他人の事も受け止める事ができます。
他人を受容することは、周囲の人間の精神的な安定につながり、結果、良好な人間関係を築くことができます。
②失敗を恐れにくくなる
自己肯定感が高い人は、失敗した自分ごと受け入れる事ができ、「失敗の経験」という価値として捉えることが出来るので、新しいことへの抵抗がなくなります。
①自律神経のバランスを整える
「笑い」には※コルチゾールを下げる効果があり、ストレスによって交感神経が優位になっても、副交感神経を優位に働かせることができ、自律神経のバランスを整えるという効果があります。
※コルチゾール
副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンの一種で、ストレスに対処する上で重要な役割を果たす。
しかし、長期に及ぶストレスを抱え込んでしまうと、過剰に分泌されたり、副腎が疲れて必要なタイミングで分泌できなくなったりして、やがてストレスに対処できなくなってしまう。
②免疫力をアップさせる
私たちの身体には、人間の体の中で絶えず発生しているウィルス、がん細胞をやっつけてくれるナチュラルキラー(NK)細胞というものがあります。
このNK細胞の働きの強さを示すNK活性が低いと、がんになりやすいという研究結果があるそうです。
がんの研究をされている伊丹先生が、大阪にある「なんばグランド花月」というお笑い劇場で患者さんのお笑いをみた前と後のNK細胞を調べたところ、お笑いを見た後にはNK細胞が正常な値まで活性化していたそうです。
③筋力アップ
笑っている時は心拍数や血圧が上がり、呼吸が活発となって酸素の消費量も増え、内臓の体操の状態になる。
大笑いすると、お腹や頬が痛くなるように、腹筋、横隔膜、顔の表情筋をよく動かすので、多少ながら筋力を鍛えることになります。
■体幹とは?
体幹とは、頭部と四肢(手足)を除いた、胴体部分全体のことを指します。
具体的には、胸、背中、腰、腹部、お尻などが含まれます。
https://www.jbpo.or.jp/crossheart/maintenance/19/img/illust01.png
上記の図のように、体幹を胸郭部・腰腹部・骨盤部の3つに分けてみると、腰腹部の骨は、後面の5つの腰椎しかありません。
腰腹部の支えは、腰椎の他は胸郭と骨盤を結ぶように付着する筋・筋膜・腱があり、柔らかい内臓を支えています。
このため、体幹トレーニングでは、特に腰腹部の筋肉をトレーニングすることが重要になります。
https://www.mtgec.jp/wellness/sixpad/list/parts_inner/img/im_performance2.png
また、スポーツのパフォーマンスは、上の図のピラミッドのように考えられ、体幹をベースとした基礎体力は一番下の土台になるものです。
その上に、筋肉トレーニングや専門的トレーニングなどによって培われる競技の特性に見合った体力や技術などを積み上げていきます。
基礎体力を向上させ、フォームを安定させることで出来る技術が増え、その先に応用的な動きも出来るようになります。
①姿勢が良くなる
体幹部に刺激を入れることで、猫背や反り腰が改善され、姿勢が良くなります。
②運動能力の向上
体幹部を鍛えることで身体のバランス感覚、連動性などが磨かれ、運動能力がアップします
③ケガの予防
体幹トレーニングは、様々なストレッチを行い、柔軟性を向上させるため、ケガ予防になります。
④集中力アップで学習能力向上
姿勢が改善することで、集中力向上が認められるため、学習能力向上に繋がります。
⑤疲れにくい身体への変化
身体が連動して動くようになるため、1つの動作に対して、多くの筋肉が連動するようになり、疲れにくい身体へ変化します。
⑥腰痛予防、改善
体幹部を鍛えることで、姿勢が改善され、腰への負担が軽減されます。
⑦基礎体力向上
柔軟性、安定性、バランス感覚、連動性など、身体の基礎となる体力が向上します。
⑧バランス感覚向上
各スポーツでは、不安定な環境で試合や練習を行うことが多く、体幹を鍛え、バランス感覚を磨くことで、不安定な環境でもパフォーマンス向上に繋がります。
・雑巾がけ
・手押し車
・クモ歩き
・けんけんぱ
・だるまさんがころんだ など
マリリンスポーツ塾Goでは、バランスボール、トランポリン、なわとびなどの道具を使って子どもたちの体幹を鍛えています。
今回の研修を経て、子どもたちと一緒に笑う時間もより大切にしていきたいと思いました。
・マイナビキャリアリサーチLAB
自己肯定感を高めるには?メリットをもとに解説
https://career-research.mynavi.jp/column/20230726_53337/
・リエンゲージメント
「笑い」の効果 就労移行支援(リワーク)リエンゲージメント
https://reengagement.org/blog/29660
・サワイ健康推進課
笑いがもたらす健康効果 カンタン健康生活習慣
https://kenko.sawai.co.jp/healthy/200908.html
・MGT ONLINESHOP
体幹トレーニング6選!
https://www.mtgec.jp/wellness/sixpad/list/parts_inner/
・一般社団法人 日本血液製剤機構
体幹を鍛えよう-ドローインの練習-メンテナンス体操
https://www.jbpo.or.jp/crossheart/maintenance/19/